経緯
元々WEB系ではない自分がWeb開発で.ASP.NET Core MVCをノリで使っていたらドはまりしてしまった。
ルール
.ASP.NET Core MVCでは、ルールに沿った開発をすることで自動でコードを生成させて、開発の時間を短縮させるようだ。これは、昨今のwebでは割と当たり前らしい。
・Modelクラスとデータベースのテーブル名は同じにする
→クラスに沿ったテーブル名にする
・Modelクラスのプロパティはテーブルのカラム名とする
→プロパティメインのカラム名にする
・Controller名はModelクラスの複数名にする
・外部キーがあれば、スキャディングフォール時に自動で1:多みたいなデータにも対応したコードを作成してくれる
他にもルールはあるだろうが、自分が今一番気になっていたのはこの辺である。
今までの現場ではカラム名は大文字で「_」でつないでいたのが当たり前でそういう風にしてたら、時間を簡単に浪費してしまった。
昨今はSQLも書くことが少なくなってきているという。PL/SQLを書いてきた自分には衝撃すぎて。。井の中の蛙。大海を知る。